吹雪の中、NHKの記者の車が立ち往生し救助に向かったロードサービスの社員が死亡した事故で、NHKの社員は、仕事中ではなく休暇で来ていたといいます。
吹雪の林道に軽自動車で、警報が出ていたのにも関わらず鹿狩りとは無謀な行為。
これに対しNHKは・・・
事故の概要

【出典;日本経済新聞】
低気圧の影響で暴風雪となっている北海道の苫小牧市で2018年3月2日、市内の林道で立ち往生したNHKの記者の車の救助へ向かったロードサービス会社の従業員が死亡した。同日、NHKなどが報じた。
車内にいた他の社員2人と、救助を求めた記者は無事に保護された。
■「関係者の皆様におわびいたします」
NHKの報道によると、救助を求めたのは苫小牧支局所属のNHKの記者で、休暇中に車で移動していたところ、苫小牧市内の林道で積雪によって動けなくなったという。
救助要請を受けてロードサービスの従業員3人がかけつけたものの、同様に積雪で動けなくなり、車外に出た男性1人が死亡した。
この事故についてNHK札幌放送局は、J-CASTニュースの取材に対して、
「救助に来られた方が亡くなられたことは痛恨の思いで、心よりお悔やみ申し上げます。また、ご迷惑をおかけした関係者の皆様におわびいたします」
とコメントした。
ネット上では「不要不急の外出」を控えるよう呼びかけていたNHK関係者の休暇中の外出が原因となった事故に対し、毎日新聞(ウェブ版、2日)は「鹿狩り」に出ていたと報じているが、担当者は、
「鹿狩りという報道は把握しているが、NHKとして正式に発表した物ではありません」
「記者に接触できておらず、休暇中以上の詳細は知らされていません」
と答えた。【引用元;J-CAST】
当初、ニュースを知った方からは記者と言う仕事柄、こんな雪の日でも仕事しなくてはいけないのは可哀想だとかこんな日に一人で仕事に行かせるNHKはどうかしていると言っていた方もいました。
しかし実際はこの記者の休暇で鹿狩りにいって立ち往生したと言うことが毎日新聞の報道で明らかになりました。
テレビで散々、不要不急の外出はしないでくださいと訴えていたのにも関わらず出かけるとは、無謀な行為です。
福井でも雪の中、車が立ち往生し19歳の若者が死亡しているのに報道をする側の記者としてはあるまじき行為ではないでしょうか?
批判が殺到する理由
・NHKが「不要不急の外出を控えてください』と報道していたのにも拘らず不要不急の外出をした。
・吹雪の林道を走るのに軽自動車で走行。本来は立ち往生した時のためにもっと馬力のある車を使って走行するべき。
・吹雪の中、鹿狩りに出かけていた。なぜそんな日に鹿狩りをするのか?
・子供が聞いても無謀だと思えることを行った結果、罪もない人を死なせる行為につながった。
・本当に救助が必要な人がいるのに、このような人がいると救助の必要な人に救助が行かなくなる恐れがある。
記者の顔画像/facebookは?
現在、顔画像は公開されていません。
わかっているのはNHK苫小牧支局の27歳の男性記者ということです。
facebookもあると思いますが特定できていません。
特定出来次第、加筆いたします。
サイトの反応
鹿狩りが事実なら、わざわざ大雪の日にしなくてはいけなかったのかな?
不用不急の外出の定義も個人の考えで違うだろうし…
救助に行って亡くなった方のご冥福をお祈り致します
自然を甘くみてると痛い目に遭う典型例
自分で帰ってこれなくなる可能性があるなら外出は控えるのは当然の事
そうすれば他人も自分も守られるのだから
と、記者の無謀さを批判する声が多かったです。
結局この記者一人の行動が一人の死者を出してしまったのですから。
しかし考えようによっては他の2人も死に至らしめていたかもしれません。
そしてNHKを批判する声も・・・
深夜でも取り立てにくる って噂は本当なんじゃないかと思ってしまう。
非常識。
NHKの非常識さと結びつけるコメントもいくつかありました。
まとめ
もし私が死亡したロードサービスの社員の家族としたら、今回のニュースは憤りを感じます。
しかも20代という若さでまだまだやりたかったこともあったと思いますし、夢もあったと思います。
それが一人の非常識な人間が起こした行動で犠牲になるなんて信じられません。
鹿狩りに行った記者も自己責任の上で行動して欲しいです。
気軽に救助を呼ばれるようですが、人の貴重な命がかかっていると言うことを忘れないでください。
被害者の方のご冥福をお祈りいたします。